2015年2月
ここは、京橋。地下鉄京橋駅の地上出口のすぐ近くに函館の商品を販売するコンビニエンスストアー、つまり「ローソン」がありました。偶然の発見です。今までアンテナショップは事前に調べて来店していたので、これは驚きです。
すべてのローソンで函館の商品を販売するわけでは無いので、この店オリジナルのコーナーなのでしょう。
「アンテナショップ」と呼んでよいのか、はたまた「アンテナコーナー」と呼んでよいのか、迷いました・・・・・・。
↓ 「函館もってきました」のあるローソン。 写真奥のビルは「東京スクエアカーデン」
ビル街の一角にあるコンビニのためここに函館関連商品の販売があるとは気づきにくいです。

ともかく店内に入ります。店の入口近く。ある棚の周辺が、函館の商品コーナーになっています。加工食品が中心の品ぞろえ。「北海道のじゃがいもを原料にした函館のポテトチップス」が置いてあります。トラピストクッキーもありました。あとは、イカやホタテの干物関連の商品が置いてあります。
たしかに函館の近郊にある修道院の名を冠したクッキーは、濃厚な味で美味ですね。おそらくこのコーナー一番の主力商品でしょう。
↓ 写真は京橋駅の入口。 「函館もってきました」のあるローソンは、写真奥のビルの一階です。
偶然ですが、写真をよ~く見ると、そのビルの一階部分にローソンの「青い看板」が見えます。

ここは、京橋。地下鉄京橋駅の地上出口のすぐ近くに函館の商品を販売するコンビニエンスストアー、つまり「ローソン」がありました。偶然の発見です。今までアンテナショップは事前に調べて来店していたので、これは驚きです。
すべてのローソンで函館の商品を販売するわけでは無いので、この店オリジナルのコーナーなのでしょう。
「アンテナショップ」と呼んでよいのか、はたまた「アンテナコーナー」と呼んでよいのか、迷いました・・・・・・。
↓ 「函館もってきました」のあるローソン。 写真奥のビルは「東京スクエアカーデン」
ビル街の一角にあるコンビニのためここに函館関連商品の販売があるとは気づきにくいです。

ともかく店内に入ります。店の入口近く。ある棚の周辺が、函館の商品コーナーになっています。加工食品が中心の品ぞろえ。「北海道のじゃがいもを原料にした函館のポテトチップス」が置いてあります。トラピストクッキーもありました。あとは、イカやホタテの干物関連の商品が置いてあります。
たしかに函館の近郊にある修道院の名を冠したクッキーは、濃厚な味で美味ですね。おそらくこのコーナー一番の主力商品でしょう。
↓ 写真は京橋駅の入口。 「函館もってきました」のあるローソンは、写真奥のビルの一階です。
偶然ですが、写真をよ~く見ると、そのビルの一階部分にローソンの「青い看板」が見えます。
