今年も年末に近づき、そろそろ「ふるさと寄附金」について考える時期となりました。
(厳密にいうと「納税」ではないため、このブログでは「ふるさと寄附金」と言葉を統一しています。一般的に定着しているのは、「ふるさと納税」のほうかも知れませんけどね。)
実のところ、この時期に「ふるさと寄附金」のことを考えるようでは遅いです。万年金欠なもので、すっかり忘れていました。(笑)。とある待合室にあった本で「ふるさと納税のすすめ」というようなタイトルの雑誌がありました。ふるさと納税の書籍を読んだことはなかったので、読んでみました。今までは、ウェブサイトで調べていたもので・・・・。この書籍にあった「おすすめランキング」では、1位から20位まで順位がついていました。過去にマスコミで取り上げられていた自治体や私自身が(ウェブサイトで)調べた自治体が上位にありました。もっとも、このランキングがすべてではないですけどね。
順位は忘れましたし、記事内容の記憶違いもありますが、上位は
綾町町 宮崎県・・・綾牛
玄海町 佐賀県・・・鯛一尾などよりどりみどり。
各務原市 岐阜県・・・飛騨牛などよりどりみどり。
上士幌町 北海道・・・ナタイタイ牛など。年間で何回でも寄附OK。
阿南町 長野県・・・お米 1万円で20キロ。
などだったと思います。これらの自治体は、すでにふるさと納税の「有名どころ」です。(笑)
ライキング20位以内には、
私が独自にウェブサイト検索で見つけた
玉城町 三重県・・・お米+野菜
琴浦町 鳥取県・・・松葉がに
がありました。
その他は、順不同で
奈半利町 高知県・・・奈半利牛。
いの町 高知県・・・いの牛
平戸市 長崎県・・・海産物など。
米子市 鳥取県・・・かになどの海産物
境港市 鳥取県・・・かになどの海産物
浜田市 島根県・・・海産物。ふるさと納税とは別に冬の名産「のどぐろ」を食してみたいです。笑。
三川町 山形県・・・メロンなど。
石岡市 茨城県・・・豚肉など。
幸手市 埼玉県・・・お米など。
射水市 富山県・・・かになど。
川南町 宮崎県・・・宮崎牛など。
があったと思います。このうち、射水市と川南町について私は「ノーマーク」でした。(笑)。
私はランキングにこだわらず、「寄附金額 対 御礼の品の価格」の還元率にこだわらず(もちろん還元率については考慮しますが)、今までのように
「旅行や通行をしたことがある自治体」
「人口規模の小さい、地域経済の中核ではない自治体」
を中心に寄附をしていこうと思います。
(厳密にいうと「納税」ではないため、このブログでは「ふるさと寄附金」と言葉を統一しています。一般的に定着しているのは、「ふるさと納税」のほうかも知れませんけどね。)
実のところ、この時期に「ふるさと寄附金」のことを考えるようでは遅いです。万年金欠なもので、すっかり忘れていました。(笑)。とある待合室にあった本で「ふるさと納税のすすめ」というようなタイトルの雑誌がありました。ふるさと納税の書籍を読んだことはなかったので、読んでみました。今までは、ウェブサイトで調べていたもので・・・・。この書籍にあった「おすすめランキング」では、1位から20位まで順位がついていました。過去にマスコミで取り上げられていた自治体や私自身が(ウェブサイトで)調べた自治体が上位にありました。もっとも、このランキングがすべてではないですけどね。
順位は忘れましたし、記事内容の記憶違いもありますが、上位は
綾町町 宮崎県・・・綾牛
玄海町 佐賀県・・・鯛一尾などよりどりみどり。
各務原市 岐阜県・・・飛騨牛などよりどりみどり。
上士幌町 北海道・・・ナタイタイ牛など。年間で何回でも寄附OK。
阿南町 長野県・・・お米 1万円で20キロ。
などだったと思います。これらの自治体は、すでにふるさと納税の「有名どころ」です。(笑)
ライキング20位以内には、
私が独自にウェブサイト検索で見つけた
玉城町 三重県・・・お米+野菜
琴浦町 鳥取県・・・松葉がに
がありました。
その他は、順不同で
奈半利町 高知県・・・奈半利牛。
いの町 高知県・・・いの牛
平戸市 長崎県・・・海産物など。
米子市 鳥取県・・・かになどの海産物
境港市 鳥取県・・・かになどの海産物
浜田市 島根県・・・海産物。ふるさと納税とは別に冬の名産「のどぐろ」を食してみたいです。笑。
三川町 山形県・・・メロンなど。
石岡市 茨城県・・・豚肉など。
幸手市 埼玉県・・・お米など。
射水市 富山県・・・かになど。
川南町 宮崎県・・・宮崎牛など。
があったと思います。このうち、射水市と川南町について私は「ノーマーク」でした。(笑)。
私はランキングにこだわらず、「寄附金額 対 御礼の品の価格」の還元率にこだわらず(もちろん還元率については考慮しますが)、今までのように
「旅行や通行をしたことがある自治体」
「人口規模の小さい、地域経済の中核ではない自治体」
を中心に寄附をしていこうと思います。