2014年11月24日

 平成26年秋 国指定名勝 旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園 特別公開。

 
 玄関の脇を通り抜け、奥の庭に出ます。
 たしかに水が抜いてあります。だまだ整備は途上のようです。大名庭園というよりは、個人の邸宅の広い庭のような印象を受けます。 

DSC01326




















 庭園の正面から方向を変えて南東方向。この先には池にかかる橋があったことが松原下屋敷(お浜御殿)の『解説シート』に記載されている古地図で分かります。橋げたの礎石と思われる石がわずかに確認できます。

DSC01320




  















 歩みを進めて木々の下へ。かつての燈籠や石上の跡です。その先には橋の遺構が・・・。
 橋は木でできていたのでしょうか。そのため礎石以外は失われているようです。

DSC01321





















 庭の南から北(琵琶湖方向)を見る。うーん池の水が無いため、どこまでが水面でどこまでが岸か
分かりません。護岸の庭石や白洲を表現していたばすの玉砂利もあった筈なのでしょうけど、失われてしまったのか、元々無かったのか・・・。

DSC01323




















 上の写真の先は琵琶湖です。昔は水路で繋がっていました。先ほど受付のテントでもらった松原下屋敷(お浜御殿)『解説シート』に記載の古地図でも水路で琵琶湖と接続している様子が分かります。淡水の「汐入」形式の池を持つ庭園だったのです!!。
 海水の「汐入」形式の庭園は他にもあります。旧浜離宮庭園や和歌山の養翠園などです。その写真は・・・ぇっ~と見当たりません。(笑)

 先に「回遊」した玄宮園で入手した「解説シート」にもありましたが、松原下屋敷は玄宮園とも松原内湖を介して水路で繋がっていて、お殿様は舟で行き来することもできたそうです。優雅ですね~。
 『松原内湖は干拓で戦後埋め立てられた』そうです。
 どうやら、先に彦根城の本丸から見た球場や陸上競技場など住宅が無い地帯はかつての内湖だったようです。
 彦根の街はかつて水路が張り巡らされ、水運と水辺の風景に恵まれた、まさに『内陸の東洋のヴェネツィア』だったのですね。

 帰ってから彦根市などのサイトで調べたのですが、松原内湖は彦根城の東面、本丸、天守閣から見ると米原方向に広がっていました。湖の様子を「CG」で再現しました。(随分とコ汚いCGですが・・・・。)
 玄宮園は内湖と隣接していたことになります。
 内湖の水の色は、青い色というよりも玄宮園の池の水のように緑や茶色がかかっていたかもしれません。
 ↓ 松原内湖復原CG(微妙ですが・・・・。)
BlogPaint