2015年1月11日
ここは、年明け早々の銀座。「アンテナショップ街」に繰り出しました。
この日は、車は一か所に停め、電車で移動します。都心のパークアンドライドです。(笑)
有楽町駅から電車の乗るため、高知の店で昼食を食べてから、沖縄の『わしたショップ』の前を過ぎ、交通会館へ道路を渡ります。ツレは別のところ(店)を見たいとのこと。せっかくだから、私は交通会館の地下に久々足を運びました。
やってきたのは、福岡のアンテナショップ「ザ・博多」と同フロアの和歌山県の店。飲食関係は無く、物品の販売のみです。店の隣には、県の観光案内所もあり観光名所など県内各地のパンフレットが置いてあります。と、高野山の各宿坊のパンフレットが置いてありました。
↓ 残念ながら行くことができなかった、とっとり・おかやま新橋館「ももてなし」のチラシ。
「粗品進呈」とありますが、この日程に合わせて店に行っていないので、粗品ゲットができませんでした(笑)。

この日、徳島県のアンテナショップにも行きました。「わしたショップ」の近くですしね。
徳島県はわかめも名産とのことで、お店で「わかめの試食」をしていました。以前、紹介した記事では「すだちのつかみ取り」でした。いろいろな企画をして工夫していますね。
↓ 写真は購入した鳴門の「わかめ」。ゆずこしょうを付けて食べました。
ただし、ゆずこしょうは、徳島県のものではありません。

※2015年の4月現在の情報。
4月のある日、徳島県の店の前を通ると、シャッターが閉まっており、人の気配がありませんでした。
3月15日?をもって、シャッターのところに「休店」と張り紙がありました。
ここは、年明け早々の銀座。「アンテナショップ街」に繰り出しました。
この日は、車は一か所に停め、電車で移動します。都心のパークアンドライドです。(笑)
有楽町駅から電車の乗るため、高知の店で昼食を食べてから、沖縄の『わしたショップ』の前を過ぎ、交通会館へ道路を渡ります。ツレは別のところ(店)を見たいとのこと。せっかくだから、私は交通会館の地下に久々足を運びました。
やってきたのは、福岡のアンテナショップ「ザ・博多」と同フロアの和歌山県の店。飲食関係は無く、物品の販売のみです。店の隣には、県の観光案内所もあり観光名所など県内各地のパンフレットが置いてあります。と、高野山の各宿坊のパンフレットが置いてありました。
↓ 残念ながら行くことができなかった、とっとり・おかやま新橋館「ももてなし」のチラシ。
「粗品進呈」とありますが、この日程に合わせて店に行っていないので、粗品ゲットができませんでした(笑)。

この日、徳島県のアンテナショップにも行きました。「わしたショップ」の近くですしね。
徳島県はわかめも名産とのことで、お店で「わかめの試食」をしていました。以前、紹介した記事では「すだちのつかみ取り」でした。いろいろな企画をして工夫していますね。
↓ 写真は購入した鳴門の「わかめ」。ゆずこしょうを付けて食べました。
ただし、ゆずこしょうは、徳島県のものではありません。

※2015年の4月現在の情報。
4月のある日、徳島県の店の前を通ると、シャッターが閉まっており、人の気配がありませんでした。
3月15日?をもって、シャッターのところに「休店」と張り紙がありました。