(2015.7.25 土)
今年も梅雨明けして、夏本番となりました。
横須賀市の「港湾空港技術研究所」。研究施設の一般公開にやってきました。
横須賀市でも久里浜にあるため、自宅から遠いです。朝遅く起きての出発です。夏休みが始まって最初の土曜日(というか、前の週の三連休の前日に終業式となり、事実上の夏休みに入っている小学生も多いと思いますが・・・・・。)サテ、どのルートを通るのがよいか・・・。鎌倉市内を抜けるのが一番早いのですが、海沿いの134号線は海水浴客で激烈に混むであろうと判断し、「内陸ルート」に変更しました。すでにラジオの交通情報では「七里ヶ浜で渋滞〇〇キロ。由比ヶ浜で渋滞〇〇キロ」と言っていましたしね。
海岸沿いの渋滞を避けて、大回りするように鎌倉市域の北経由、横須賀道路を通ったのですが、思ったよりも時間がかかりました。もしかしたら、海岸沿いのドライブの方が速かったかも?。
そしてやってきた港湾空港技術研究所。一般公開時には敷地内に駐車場が開設されていました。しかし、台数に限りがあるので駐車できるとは限りません。到着してみると、正門の前に警備員の人が立っており、先に駐車場の入口がある、と誘導されました。駐車場にはまだ余裕があり、無事駐車できました。
しかし、程ななくして満車になったと思います。
旗の掲揚ポールと看板。奥には久里浜湾が広がっています。
敷地に入って、海を見る。視線の先には横須賀火力発電所が見えます。この日は稼働しているようには見えませんでした。
研究施設の入口。主な棟はふたつあります。
上の写真の横須賀火力発電所を撮影したポイントから振り返って、正門の方を撮影。
久里浜方面です。
久里浜港の方向。
プロフィール
りょうげつ
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
ブログ検索
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。