2015年9月21日の月曜日、北海道旅行2日目。
連休中、旭山動物園にやってきた。
西門から入園、ペンギン館は、館内行列るため、断念し、外の池からペンギンさんを眺める。が、これで十分だ(笑)。続いて、あざらし館を見た。が、それも束の間、次なる目標は「ほっきょくぐま館」である。なお、「しろくま」館では無い。
↓ 続いて「ほっきょくぐま館」に入る。並んではいるが、先ほどのように渋滞、行列では無い様子。
列はじりじりと進む。ドアがあり、更に水槽が見える展示室には、ドアがもうひとつある。
展示室へのドアの手前にもガラス窓があり、水槽の中が見える。うーん、ここでは動物を確認できない。
↓ 人がいないように見えるが大混雑だ。
↓ 中の様子。一段高い見学場所から撮影。というか、通路では混雑して撮影ができないのだ。
↓ ガラス越しに、しろくまを発見。二頭いる。
↓ しろくまがこちらを向いている。池に入ろうとといる模様。
↓ しろくまが見えなくなった。
↓ しろくまが、ガラス面の手前にやってきた。
↓ しろくまが、池のほとりでたたずんでいる。
↓ しろくま館の外に一旦出る。階段を登って、天井に出るような感じ。
と、カプセルがある。
↓ カプセルから人が顔を出している。
行動展示、間近で見ることができる場所であった。実はカプセルに至るためには、並ぶ必要がある。
しかし、行列ができている。50分くらいの待ち時間だった。
↓ カプセルから人が顔を出している横で、プールにしろくまがいる。
↓ 上の部分から鉄格子ごしに見る。
↓ 上から、先ほどガラス越しから見た池を真上から見ることが出来る。
ただし、しろくまがいない・・・かな。 ここでも「行動展示」だ。
連休中、旭山動物園にやってきた。
西門から入園、ペンギン館は、館内行列るため、断念し、外の池からペンギンさんを眺める。が、これで十分だ(笑)。続いて、あざらし館を見た。が、それも束の間、次なる目標は「ほっきょくぐま館」である。なお、「しろくま」館では無い。
↓ 続いて「ほっきょくぐま館」に入る。並んではいるが、先ほどのように渋滞、行列では無い様子。
列はじりじりと進む。ドアがあり、更に水槽が見える展示室には、ドアがもうひとつある。
展示室へのドアの手前にもガラス窓があり、水槽の中が見える。うーん、ここでは動物を確認できない。
↓ 人がいないように見えるが大混雑だ。
↓ 中の様子。一段高い見学場所から撮影。というか、通路では混雑して撮影ができないのだ。
↓ ガラス越しに、しろくまを発見。二頭いる。
↓ しろくまがこちらを向いている。池に入ろうとといる模様。
↓ しろくまが見えなくなった。
↓ しろくまが、ガラス面の手前にやってきた。
↓ しろくまが、池のほとりでたたずんでいる。
↓ しろくま館の外に一旦出る。階段を登って、天井に出るような感じ。
と、カプセルがある。
↓ カプセルから人が顔を出している。
行動展示、間近で見ることができる場所であった。実はカプセルに至るためには、並ぶ必要がある。
しかし、行列ができている。50分くらいの待ち時間だった。
↓ カプセルから人が顔を出している横で、プールにしろくまがいる。
↓ 上の部分から鉄格子ごしに見る。
↓ 上から、先ほどガラス越しから見た池を真上から見ることが出来る。
ただし、しろくまがいない・・・かな。 ここでも「行動展示」だ。