2015年9月21日の月曜日、北海道旅行2日目。
「旭山動物園」の見学です。山のゆるやかな斜面に沿って登って行きます。
いい天気です。旭山は旭川市街地の東にあるため、景色は西側、つまり盆地の真ん中にある旭川の市街地方向の眺望が大変よいてず。
オオカミの森を見て、次にエゾシカの森に入る、というか、通過しながら眺めただけ。だんだんと時間が無くなってきました。本日、網走経由で知床まで走る必要があるためです(笑)。
↓ 園内の標高の高い所、さる山付近から上川盆地と旭川市街地の方向を眺める。
続いてやって来たのは、「北海道動物舎」。更に標高の高い所に、別の動物の檻もあるのだが、時間もないのでショートカットして見ることに決定(苦笑)。
せっかく、旭山動物園に来たのだから、北海道ならではの動物の展示を見たいものだ(笑)。
↓ これは先に見たオオカミの森だったかな・・・。
↓ 手前にあった「タンチョウ舎」。この付近は、傾斜地になっている。山の斜面に動物園があるためだ。
斜面を利用した動物園といえば、横浜の金沢動物園もそうだ。広さでいうと、金沢動物園の方が広いかも知れない。
「北海道はフクロウ王国」の説明。
色々なフクロウがいる。
↓ ピンボケしたが、フクロウの様子。固まっている。
↓ ワシだったような。
↓ 園舎の向こうには、田園地帯が見える。写真では、分かりにくいが、黄金色に輝いている田園が広がっている。
↓ エゾリス。 有名です。
「旭山動物園」の見学です。山のゆるやかな斜面に沿って登って行きます。
いい天気です。旭山は旭川市街地の東にあるため、景色は西側、つまり盆地の真ん中にある旭川の市街地方向の眺望が大変よいてず。
オオカミの森を見て、次にエゾシカの森に入る、というか、通過しながら眺めただけ。だんだんと時間が無くなってきました。本日、網走経由で知床まで走る必要があるためです(笑)。
↓ 園内の標高の高い所、さる山付近から上川盆地と旭川市街地の方向を眺める。
続いてやって来たのは、「北海道動物舎」。更に標高の高い所に、別の動物の檻もあるのだが、時間もないのでショートカットして見ることに決定(苦笑)。
せっかく、旭山動物園に来たのだから、北海道ならではの動物の展示を見たいものだ(笑)。
↓ これは先に見たオオカミの森だったかな・・・。
↓ 手前にあった「タンチョウ舎」。この付近は、傾斜地になっている。山の斜面に動物園があるためだ。
斜面を利用した動物園といえば、横浜の金沢動物園もそうだ。広さでいうと、金沢動物園の方が広いかも知れない。
「北海道はフクロウ王国」の説明。
色々なフクロウがいる。
↓ ピンボケしたが、フクロウの様子。固まっている。
↓ ワシだったような。
↓ 園舎の向こうには、田園地帯が見える。写真では、分かりにくいが、黄金色に輝いている田園が広がっている。
↓ エゾリス。 有名です。