2015年4月
四谷にある長崎県のアンテナショップに向かいました。
「長崎よかもんショップ・四谷」
長崎県の特産品を販売するお店だ。実は、マスコミでも紹介されたが、この3月に日本橋に新しい長崎県のアンテナシヨップがオープンしている。元々、長崎県アンテナシヨップは、あまり大々的に販売促進はしていないと認識していた。よって、ここ四谷にあるとは、あまり知られていない。というか、県庁自体では、ここ四谷のお店に関係していないのかも?。
が、「日本橋に本格的アンテナショップが開店したので、四谷のお店は閉まるかも知れない。」と(勝手に思い)
慌てて、この日、「元祖、四谷のお店」にやってきたのだ。よって、慌ただしい訪問となった(苦笑)。
↓ お店は表通りの一本裏にある通りに面している。「よかもんショップ」ののぼりがはためいている。
入口には「長崎県東京産業支援センター」とある。
↓ 四谷駅から、お堀の橋を新宿方面に渡り、大通りへ。お店は表の大通りの一本裏の道。
↓ 大通り沿いのビルには、案内の看板が掲示してあるので迷うことはない。
四谷駅から新宿方向に、とにかく道路を渡ればすぐです。
↓ 四谷駅から、表通りを一本入り、更に進む。
隣接するレストラン「うどんの 隠れ岩松」の看板の前を過ぎ、
↓ お店の入口に到着。オフィス、会議室の入口も同じようです。
お店は、マンションの一階にある。
この3月に日本橋に開店した別のアンテナショップもあるので、現在ここは力が入っていないのかな、と少し心配に(笑)。建物内には、会議室などもあり、県庁が産業振興関係で借りているのだろうか??。お店は小さいが、3月の日本橋の店舗開店前と比べて、縮小も拡大もしていにないよう!?。
同じフロアには、長崎県の観光案内のパンフも置いてあり、カウンター内に、お店とは別に人も一人、配置をしている。
1階の玄関に近い冷蔵ケースには、練り物や水産加工品が置いてある。お店のスペース内の商品棚の冷蔵ケースには「ゆずこしょう」もある。ちゃんぽん、うどん・あごだしの商品なども置いている。お菓子では、カステラもある。長崎といえば「カステラ」が有名です。日本酒も置いてある。
お店のレジには、二人の女性がいる。うち一人は学生のアルバイトの感じだ。建物内部にも、つながっているのであろう「隠れ岩松」レストランへの入口がある。つまり、お店からレストランへ外に出ることなく、行き来できる。
お店を見ている間に正午になったので、観光案内のカウンター内にいた係の女性はどこかに行ってしまった。よって、カウンターは無人になった。
内部通路から、レストランへ入り食事をすることにした。
↓ 地下鉄の四谷駅のホーム。
長崎のアンテナショップに寄って、食事をしてから国立新美術館に向かいました。