2015年9月23日 北海道

 摩周湖第一展望台のP(駐車場)を出発。
 弟子屈に戻り、先のミルクロードの交差点の手前で右折。阿寒湖方面へ走行する。ここから阿寒湖までは、小動なのだが、途中に街は無い。点々と集落はあるが。弟子屈からは40キロ以上あり、意外と遠い。
 ↓ 弟子屈郊外で。

DSC05120


 国道を進む。先行は摩周湖から札幌ナンバーの車だった。レンタカーではない。阿寒湖経由で札幌へ帰るのでしょうか。戻るとすると、四~五時間くらいでしょうか。、阿寒湖経由で十勝に出れば、本別から高速道路があるので、そのまま札幌ナンバー地域へ行けます。

 ↓ 弟子屈郊外。北見の留辺蘂付近と景色が似ていると感じた。
  奥が山、手前が畑、牧草地。谷の合間を道が通っている。
 

DSC05121

 突然、雨が降って来た。天気はおおむね晴れであるが。
 正面に阿寒富士の山が見えている。

DSC05122


 弟子屈からしばらくの区間は、山の間の畑の道だったが、やがて山道となる。うねうねカーブの道を登る。先にトラックがあり、うしろには車が列をなして続いている。しばらくゆっくり進み、峠を越えると下りになり、スピードが上がる。  
 途中、双湖台の駐車場があったので、入る。何台か次々にやってくる。やってきた人に中年の男女ツレがいた。とても夫婦でしようか。それとも・・・・?。
 下の子は「おりない」と車に残る。それではと、外からキーロックする。これが、あとで思わぬ事態となる・・・。

 ↓ 駐車して、ゆるやかな坂を登る。

DSC05132

 展望ポイントには、家屋があるが、閉まっている。

DSC05127


 周囲は白樺の森だ。

DSC05124


 ふたつの湖は、阿寒の山を囲むカルデラ湖とわかった。ふたつの湖とも名前は違うが実は、同じカルデラ湖。富士五湖みたいに繋がっています。流れ出た溶岩により川が堰き止められて、池(あえて、池と呼ぶ。)となった。阿寒湖も含めて成り立ちは一緒の湖(池)であると視認できた。


DSC05125

 ペンケトウとパンケトウ。
 遠くの湖のほうか大きいはずだが、少ししか見えない。手前の小さい湖の方が大きく見える。
 ええと、手前が・・・・「ペンケトウ」。奥が「パンケトウ」。覚えられない・・・・。

DSC05126


 「ペンケトウ」の拡大。


DSC05128

 奥が「パンケトウ」、実際はもっと大きいはずだが、あまり見えない。

DSC05129

 深~い森におおわれている。森また森、山また山だ。

DSC05130

 駐車場に戻る。

DSC05131


 車に戻ると、ツレは(車内に残っていた)下の子にドアをあけてもらって、車に入ったよう。あとから私が戻ると、突然クラクションとハザードランプの点滅が始まった。ものすごくうるさい。ドアを開けても治らない。運転席から乗ってもなおらない。大音量の中、エンジンをかけるとようやく治った。何台か停まっている他の人達の注目を思いっきり集めてしまった・・・・・。
 盗難防止装置が入ったようだ。外からカギを掛けたのに、内側からカギを下の子が開けたので、装置が起動したのだ。
 旅行中は、怒らないつもりであったが、下の子に(自分は車に残るという)勝手な行動をするからだと、さすがに怒った。


DSC05133



 再び出発。下り坂となる。途中、釧路方面の分岐に出る。あとて、ここまで戻って来る必要がある。阿寒湖方面へ進む。再び登り坂、そして峠を下ると阿寒湖の街に出た。
 街へ交差点を曲がる。ノロノロ走り、駐車場を探す。街の端で曲がってしまったようだった。ここで停めてもよい。ボッケにも近い。しかし、乗船前やその後のおみやげ購入の時間などを考えると、もっと先の遊覧船に乗るためのポイント「幸福の森桟橋」の方がよいと思い先に進む。途中迷ったが、駐車場に停めることができた。
 遊覧船の「幸福の森桟橋」にも近い場所だ。
 湖畔通りに面した有料駐車場。係員がいて、支払って敷地内に駐車する。遊覧船の桟橋まで歩いてすぐだった。

DSC05144

 駐車場の脇には、コスモスが咲いている。「秋桜」の呼び名のこごとく、秋らしい花だ。夕方になり、ぐっと涼しくなってきた。標高が高い(何メートルあるかは知らないが)ため、本州でいう晩秋のような体感気温だ。

DSC05145