2015年12月6日 博物館「明治村」の続き。

 重要文化財 東山梨郡役所を見た後、坂を少し下る。明治村のメインストリートである。道の両側には、移築建築物が並んでいる。明治村の風景として写真でしばしば紹介される。

 「東山梨郡役所」からやや下ったところ、「斜め前」の位置に小さい建物がある。「清水医院」である。
 白壁に細長い、上が丸くなっている窓が目立つ。

DSC05770


 ↓ 清水医院の説明

DSC05768

 医院の建物は「木曽」にあった。「木曽郡大桑村」にかつてあった。島崎藤村の妹も入院していたことがあるそうだ。歴史的人物の親族とも関係のある明治時代の建物でもあった。

 正面の玄関のようなアーチを入ると土間になっている。ここから、診察室に入る、というか、履物を脱いで上がる。畳式の和室は待合室のようだ。その奥に、診察室がある。
 畳の部屋やかつての診察室の上がることは出来なかったと思う。土間から部屋を見たのみで次へ移動した。。二階にも行く階段があるが、実際に昇ることは出来なかった。
 二階が入院用の病床であったか、または別棟があったのかは、分からない。
 
 ↓ 手前の待合室と思われる部屋を含め、内部は日本家屋そのままだ。
   外から見ると窓の上部のアーチがわかるが、内部からは分からない。
   ごく普通の日本家屋のガラスの木戸である。

DSC05769


 少しばかり写真に写っているが、建物左の土間には、人物の写真バネルがある。島崎藤村だったと記憶する。
 木曽出身の文学者だ。現在は、岐阜県に編入されている地域もあるが、大桑村は、藤村の馬篭、妻籠よりも北にあるので、現在も長野県に属している。中山道沿い、木曽川流域の山間地域を一括して「木曽」というのであろう。藤村 の「夜明け前」 の有名な冒頭「木曽路はすべて山の中である。」