「横浜ベイスターズ対広島カープ」(カープ側)観戦記1 in横浜スタジアム 2018年8月
この夏も、プロ野球の観戦に行った。観戦したのは「横浜ベイスターズ対広島カープ」。
場所は、昨年に続いて横浜スタジアムだった。(ホームチームを先に記載。)
昨年も同じカードを観戦したのである。2018年、この夏の記事をまだ全然書いていないのだけど、先にプロ野球の観戦記を投稿しよう。
※実をいうと、今季(2018年)のポストシーズン、プレーオフではカープが巨人に勝利してカープが日本シリーズに進出することが決まった。
10月19日(金)に「クライマックスシリーズ セ・ファイナルステージ」第3戦にて、広島東洋カープは読売ジャイアンツに5-1で勝利し、10/17、10/18と続いて三連勝した。アドバンテージの1勝があるので、合計4勝して日本シリーズに進出したのだ!!。
進出を記念しての今年の観戦記の投稿だ(笑)。
観戦したのは2018年8月の日曜日のこと。この日が、お盆休みで連休を取った場合の最終日という人もいたであろう。夏休み中で、部活もないということなので子供を連れて観戦に行った。
その前に、買い物と軽く食事をした。 観戦に先立ち、みなとみらい地区の横浜マーク イズで買い物。(別に買い物とプロ野球観戦は関係ないが、たまたま観戦の前に行っただけ・・・・・・。)
入場口内へ。3塁側座席は、関内駅に近いところだ
。カープファンが大勢入場している。
指定された座席に到着。
↓ 「おお、昨年はあのあたりに座ったな。」と1塁側スタンドの方向を見る。1年ぶりだな~。
ペイスターズも人気球団。チケットもこの日は売り切れだった。しかも、ネットで購入したがサイトでは1塁側、3塁側ともに2か月前には売り切りしていたと記憶する。1か月前ではとても買えないくらいの人気ぶり。
今年は、余裕をもって着席。試合開始は18時。試合開始前のセレモニーなどを見れる。
ホームベース近くに注目。
↓ 1塁側のベイスターズ側の内野応援席。赤に比べると目立たない感じがする。落ち着いて見える。
手前はハマチアの様子。 ↓
スタンドはベイスターズのブルーで埋まっている。
セレモニーをおえて、チアは整列する。
始球式は子供が出てきて行った。そして、スポンサーの宣伝イベントもあった。ボールを投げる子供を応援する。
始球式、試合前のイベントにもスポンサーがついていているのですね。
チアが整列し、守備につく、ベイスターズの選手達を送り出す。
この夏も、プロ野球の観戦に行った。観戦したのは「横浜ベイスターズ対広島カープ」。
場所は、昨年に続いて横浜スタジアムだった。(ホームチームを先に記載。)
昨年も同じカードを観戦したのである。2018年、この夏の記事をまだ全然書いていないのだけど、先にプロ野球の観戦記を投稿しよう。
※実をいうと、今季(2018年)のポストシーズン、プレーオフではカープが巨人に勝利してカープが日本シリーズに進出することが決まった。
10月19日(金)に「クライマックスシリーズ セ・ファイナルステージ」第3戦にて、広島東洋カープは読売ジャイアンツに5-1で勝利し、10/17、10/18と続いて三連勝した。アドバンテージの1勝があるので、合計4勝して日本シリーズに進出したのだ!!。
進出を記念しての今年の観戦記の投稿だ(笑)。
観戦したのは2018年8月の日曜日のこと。この日が、お盆休みで連休を取った場合の最終日という人もいたであろう。夏休み中で、部活もないということなので子供を連れて観戦に行った。
その前に、買い物と軽く食事をした。 観戦に先立ち、みなとみらい地区の横浜マーク イズで買い物。(別に買い物とプロ野球観戦は関係ないが、たまたま観戦の前に行っただけ・・・・・・。)
昨年はチケットは無料で入手したのだが、今年は購入(笑)。購入なので座席は3塁側のカープ側。現在はホームのベイスターズ側は「ベイサイド」、3塁のビジターチーム側は「スターサイド」として座席を販売している。ので、今回は「スターサイド」側。
ウチの子は自称「カープ女子」で、カープの応援グッズは持っている。つまり「赤いグッズ」を今年はおおっぴらに使用できる。昨年は着用できなかった。
入場であるが、昨年は、ゲートのところで「違う」と言われ、関内駅から横浜公園内をずーっと歩いて、ほとんど駅から反対側、中区の区役所に近いところからやっと入ることを許されたのだが、今年はスムーズに入場(苦笑)。
ウチの子は自称「カープ女子」で、カープの応援グッズは持っている。つまり「赤いグッズ」を今年はおおっぴらに使用できる。昨年は着用できなかった。
入場であるが、昨年は、ゲートのところで「違う」と言われ、関内駅から横浜公園内をずーっと歩いて、ほとんど駅から反対側、中区の区役所に近いところからやっと入ることを許されたのだが、今年はスムーズに入場(苦笑)。
入場口内へ。3塁側座席は、関内駅に近いところだ

指定された座席に到着。
↓ 「おお、昨年はあのあたりに座ったな。」と1塁側スタンドの方向を見る。1年ぶりだな~。
ペイスターズも人気球団。チケットもこの日は売り切れだった。しかも、ネットで購入したがサイトでは1塁側、3塁側ともに2か月前には売り切りしていたと記憶する。1か月前ではとても買えないくらいの人気ぶり。
今年は、余裕をもって着席。試合開始は18時。試合開始前のセレモニーなどを見れる。
ホームベース近くに注目。
↓ 3塁側から1塁の応援席を見る。昨年は「真っ赤に染まっている。壮観だ。」と書いたが、青は落ち着いて見えるな。
試合開始前、チアがダンスを始めた。ハマチア!?。ベイスターズのチームカラーのプルーのコスチュームのハマチア。敵側のスタンドの前にも来るのですね。
試合開始前、チアがダンスを始めた。ハマチア!?。ベイスターズのチームカラーのプルーのコスチュームのハマチア。敵側のスタンドの前にも来るのですね。
↓ 1塁側のベイスターズ側の内野応援席。赤に比べると目立たない感じがする。落ち着いて見える。
手前はハマチアの様子。 ↓
スタンドはベイスターズのブルーで埋まっている。
セレモニーをおえて、チアは整列する。
始球式は子供が出てきて行った。そして、スポンサーの宣伝イベントもあった。ボールを投げる子供を応援する。
始球式、試合前のイベントにもスポンサーがついていているのですね。
そして「おお、いるよ、ビールガール達が。」既に、ビールタンクを背負って、スタンド内を歩いて売っているぞ。
そして、試合開始。
シーズン中でも横浜スタジアムの座席増設工事中である。満席が続いて、キャパオーバー気味なので、増設するのだ。さすがに1年というか、半年足らずのプロ野球のシーズンオフ期間では完成せず、徐々に工事をするようだ。
そして、試合開始。
シーズン中でも横浜スタジアムの座席増設工事中である。満席が続いて、キャパオーバー気味なので、増設するのだ。さすがに1年というか、半年足らずのプロ野球のシーズンオフ期間では完成せず、徐々に工事をするようだ。