とらや工房 御殿場 喫茶1 2018年8月
午後からの外出で御殿場にやって来た。
御殿場のアウトレットに向かう前に、御殿場インターから別の場所に。
やって来たのは、とある駐車場。付近には、アウトレットの駐車場もあり、シャトルバスも行き来している。
東山旧岸邸・とらや工房の見取り図があり、「とらや工房 入口」と表示されている。
東山旧岸邸とも書いてあるとらや工房の入口。あずま屋のような趣のある門があるのだが、人が多く行き来しているので、撮影は控えた。知っている人は、門をくぐると小路を急いでお店に歩いて行くのだ。
とらや工房が旧岸邸と同じ敷地とは知らなかった。
「そんなに混雑しているかな。」と思いつつ、初心者は、看板のあるとおりに 林の中の小道を進む。
お庭になっている。夏の夕刻、高原の空気は涼しくて、すがすがしい。
小路を進むと、建物があった。ここが、「とらや工房」のようだ。
行列は出来ていない。ホッとした。
緩いカーブを描いた平屋の建物。林の中なので、「木」を意識した意匠だ。建築素材も木にこだわっている感じが伝わってくる。手前は店舗、奥側は工場(こうば)、工房になっている。
列こそなかったが、「ここから60分待ち」の表示がある。
本日も混雑時間帯は60分以上の待ち時間があったということだろう。
午後からの外出で御殿場にやって来た。
御殿場のアウトレットに向かう前に、御殿場インターから別の場所に。
やって来たのは、とある駐車場。付近には、アウトレットの駐車場もあり、シャトルバスも行き来している。
東山旧岸邸・とらや工房の見取り図があり、「とらや工房 入口」と表示されている。
とらや工房にやって来た。以前「×××の知らない××」のテレビ番組で放映されて一気に有名になって、大混雑するようになった場所・・・・。このテレピ番組、平日の夜の放映なので私は普段見ないのだが、偶々、ホントに偶々視聴したので知ったのだった。
お店の開設は何年も前で、テレビでも運営会社の責任者の方が「今まで宣伝はしていなかった・・・・。」というから、知る人は少なかった。よって私も知らなかった。
ツレ聞いたところによると、ママ友というか、子供の学校関係の地域の人から聞いた話では、以前、5月の大型連休中にいったが「2時間待ち。」だったそうだ。
お店の開設は何年も前で、テレビでも運営会社の責任者の方が「今まで宣伝はしていなかった・・・・。」というから、知る人は少なかった。よって私も知らなかった。
ツレ聞いたところによると、ママ友というか、子供の学校関係の地域の人から聞いた話では、以前、5月の大型連休中にいったが「2時間待ち。」だったそうだ。
東山旧岸邸とも書いてあるとらや工房の入口。あずま屋のような趣のある門があるのだが、人が多く行き来しているので、撮影は控えた。知っている人は、門をくぐると小路を急いでお店に歩いて行くのだ。
とらや工房が旧岸邸と同じ敷地とは知らなかった。
「そんなに混雑しているかな。」と思いつつ、初心者は、看板のあるとおりに 林の中の小道を進む。
小路の途中に池がある。
お庭になっている。夏の夕刻、高原の空気は涼しくて、すがすがしい。
小路を進むと、建物があった。ここが、「とらや工房」のようだ。
行列は出来ていない。ホッとした。
緩いカーブを描いた平屋の建物。林の中なので、「木」を意識した意匠だ。建築素材も木にこだわっている感じが伝わってくる。手前は店舗、奥側は工場(こうば)、工房になっている。
列こそなかったが、「ここから60分待ち」の表示がある。
本日も混雑時間帯は60分以上の待ち時間があったということだろう。