清水寺 秋の夜間特別拝観です。
夜も10時で拝観終了となりました。入場してくる人が打ち切りになると、やや境内内の人は減りましたが、まだまだ大混雑です。閉堂時刻までこのような状況とは思いもよりませんでした。完全に京都をナメてしました。謝罪します。(笑)
清水の舞台の下を通り、出口へ。途中の木々も紅葉ライトアツプです。

入口近くまで戻ってきました。

夜間拝観終了後、行きに上ってきた(並んだ)茶碗坂は閉鎖して人がはいれないようにしていました。警備員が立って通らないようにしています。
そのため、いつもの清水坂?を下ります。昼間と同じくらい混んでいます。この時間は下る人の波です。


国道一号線のガード下まで降りてきました。ここから、国立博物館近くのコインパークに歩いて戻ります。
人の流れは、鴨川方向へ下っていきます。五条の駅へ行くのでしょうか。この付近の車の交通量も多いです。

帰りは、途中で食事をしました。夕食というより、夜食の時間帯です。行列に並んでいる途中、「焼き八つ橋」を数枚食べたというより、かじったのみだったのでおなかがすきました。京都東インターに至る途中は、いくぶん
清水焼団地の手前で混雑、渋滞していました。一号線沿い、「近江ちゃんぽん」の店に入ろうとしましたが、うっかり通過してしまいました。改めて滋賀、京都にきて「近江ちゃんぽん」のお店が多いので気になったからです。(笑)。 結局、途中にあった近くの王将にしました。関東では駅近くの立地が多いですが、関西ではファミレスタイプのロードサイドの店もあるのですね。