2015年12月6日。
題して「なごや旅」。
徳川美術館の「源氏物語絵巻」特別公開最終日にあわせて、訪問。
名古屋市内の山本屋本店のあるお店で「味噌煮込みうどん」を食べた。
水汲みのついでに、少し休憩した。
再び出発した。予定通り、足柄から約1時間で自宅に着いた。圏央道が開通したおかげで、厚木インターから自宅までの所要時間が今までよりも短くなった。
これにて「なごや旅」はおしまい(笑)。
さあ、いよいよ年末だ、という気分に・・・。
題して「なごや旅」。
徳川美術館の「源氏物語絵巻」特別公開最終日にあわせて、訪問。
名古屋市内の山本屋本店のあるお店で「味噌煮込みうどん」を食べた。
食事の後、18:25頃にお店を出た。。東名高速道路の名古屋インターへ。店を出て、住宅地の間の道から長久手方面へ。
お店で、料理が来るのを待っている間に、スマホの地図でガソリンスタンドを探しておいた。途中にエネオスがあり、ガソリンを満タンに入れて、高速道路へ向かう。長久手から東名のガード下をくぐり、インターに接続する国道へ。意外に交通量が多い。その道から名古屋インターに入る。高速に入る前の道、交差点から(高速のインターへ接続する)国道へ出る交差点も交通量も多い。信号のずっと手前で、渋滞かノロノロ運転であった。
戻るような感じで 東名の名古屋インターへ入る。左折で入れるので、右折待ちがなくてよい。先のお店から道なりだと、交差点で右折して、更に名古屋インターに入るときにも右折なので、こちら(長久手)経由の方が速いかも。自宅まで夜間走行である。
お店で、料理が来るのを待っている間に、スマホの地図でガソリンスタンドを探しておいた。途中にエネオスがあり、ガソリンを満タンに入れて、高速道路へ向かう。長久手から東名のガード下をくぐり、インターに接続する国道へ。意外に交通量が多い。その道から名古屋インターに入る。高速に入る前の道、交差点から(高速のインターへ接続する)国道へ出る交差点も交通量も多い。信号のずっと手前で、渋滞かノロノロ運転であった。
戻るような感じで 東名の名古屋インターへ入る。左折で入れるので、右折待ちがなくてよい。先のお店から道なりだと、交差点で右折して、更に名古屋インターに入るときにも右折なので、こちら(長久手)経由の方が速いかも。自宅まで夜間走行である。
東名と伊勢湾岸道との合流地点、豊田ジャンクションも混雑していない。三ヶ日でJCTで新東名に入る。途中、静岡SAで休憩をする。更に進んで、御殿場JCTから、再び東名道へ。東名の御殿場インターを通過し、その先、
21時30分過ぎに足柄SAに到着。自宅まで、約1時間のところに戻って来た。久しぶりに、SAの敷地内にある水汲みスポットでポリタンクに水をくむ。
隣のドックランには、だれもいない。
21時30分過ぎに足柄SAに到着。自宅まで、約1時間のところに戻って来た。久しぶりに、SAの敷地内にある水汲みスポットでポリタンクに水をくむ。
隣のドックランには、だれもいない。
水汲みのついでに、少し休憩した。
再び出発した。予定通り、足柄から約1時間で自宅に着いた。圏央道が開通したおかげで、厚木インターから自宅までの所要時間が今までよりも短くなった。
これにて「なごや旅」はおしまい(笑)。
さあ、いよいよ年末だ、という気分に・・・。