2019年1月 とっとり・おかやま新橋館 訪問2、レストラン「ももてなし家」食事
2階は、食事コーナー(カフェ)とイベントスペースになってたと記憶していたので、再びやってきた。一階からの階段をのぼってすぐのところには、県内各市町村のパンフレットなどが置いてある観光相談コーナーも設置されているのは、そのまま。あのてきは、二階で開店記念イベントを行い、某芸能人が登場したものだった。
あのときは、混雑する店内のカフェに空席をつくって某芸能人に座ってもらい、テレビカメラも登場して突然の取材が始まったのだった。案内役の県の職員や芸能人のマネージャらしき人も取り巻いていた。
私が行ったのは、昼のピークタイムを過ぎたであろう、13時15分過ぎたった。2階の店内も空いている。先客は数名いる。スペースは、広い。一人でカウンターに座って食事をしている男性もいた。私も一人、カウンターに座った。
↓ 一階から二階へ。鳥取=「蟹鳥県」の告知。
マスコミにも県知事が登場して紹介していた。バラエティー番組にも登場して芸人とカラんでいたのをたまたま視聴したことがあった。芸人が「おい、あそこに蟹(のかぶりものをかぶった男)がいるぞ!!。」と県知事にツッコミを入れていた。
通常のメニュー以外にも日替わりセットのメニューもあった。白い紙のメニューを示され「本日のおすすめは、海鮮丼と鳥取 和牛肉ステーキ(定食)。」と言われる。
日替わりの「海鮮丼」にする。メニューには海鮮丼に載っている魚の種類が書いてある。「さより、めばる、キハダマグロ、サワラ、オナガダイ」とたくさんある。値段は1380円。
ごはんの量は少ない。漬物があるが、どんぶりのなかにも生姜(ガリ)があるので、ダブル漬物で塩分が多くなってしまったかな。オナガダイ、めばる、さより、サワラなど、どの切り身かは区別がわからなかった・・・・。キハダマグロは分かった・・・・・

日替わりの岡山ばら寿司は、値段を忘れた。「鳥取和牛肉ステーキ」の定食は、1480円だった。三種類日替わりの定食があった。
↓ カウンターの様子。小物の飾りモノや「ゲゲゲの鬼太郎」の登場人物のキャラクターも。